持続化補助金申請代行(低感染リスク型ビジネス枠)

 

 

補助金申請は早ければ早いほど採択率が高くなる傾向があります。

小規模事業者持続化補助金の申請でお困りごとはありませんか?

補助金の申請は、採択実績多数のアクセルパートナーズへおまかせください!

 

 

1.小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>とは

小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者が設備投資、HPの改修やWeb広告の出稿、チラシ作成など、様々なことに使うことができる使い勝手の良い補助金です。 販路開拓や生産性向上を支援する目的があります。
<低感染リスク型ビジネス枠>は、新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等の取り組みで、なおかつ対人接触機会の減少に役立つ取り組みが補助対象となります。
また、<低感染リスク型ビジネス枠>は<一般型>より補助額や補助率が大きいのも特徴です。

補助額 上限100万円
補助率 補助対象経費の3/4

<補助対象となる取り組みをピックアップ!>

●機械装置等費
対人接触機会を減らすための機械装置の導入費用、移動販売車両の購入費用等の事業の遂行に必要な機械装置等の購入に要する経費
※単なる買い替えや、汎用性の高い物品(PCなど)はNG
●広報費
例:ウェブサイト作成や更新、チラシ・DM・カタログの外注や発送、新聞・雑誌・インターネット広告
●開発費
例:新製品・商品の試作開発用の原材料の購入、新たな包装パッケージに係るデザインの外注、業務システム開発の外注
●専門家謝金
事業の遂行に必要な指導・助言を受けるために依頼した専門家等に謝礼として支払われる経費
●感染防止対策費
該当する業種別ガイドラインに照らして実施する必要最小限の新型コロナウイルス感染症感染防止対策を行うために支払う経費
(参考)内閣官房新型コロナウイルス感染症対策特設サイト Webページ
URL:https://corona.go.jp/prevention/

他にも様々な使用用途で補助金の活用が可能です。
もっと詳しく知りたい方は、小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>の公式HPをご覧ください。

 

2.対象者

業種 常時使用する従業員数
商業・サービス業
(宿泊・娯楽業除く)
5人以下
 サービス業のうち
宿泊業・娯楽業
20人以下
 製造業その他 20人以下

補助対象者の詳しい要件は公式HPにある持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>とはをご覧ください。

 

3.持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>のスケジュール

現在、発表されている低感染リスク型ビジネス枠の日程は以下の通りです。

 

スケジュール
公募要領公表 2021年3月31日(水)
第1回受付締切 2021年 5月12日(水)
第2回受付締切 2021年 7月 7日(水)
第3回受付締切 2021年 9月 8日(水)
第4回受付締切 2021年11月10日(水)
第5回受付締切 2022年 1月12日(水)
第6回受付締切 2022年 3月 9日(水)

(出典)小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>の公式HP

 

4.当社の業種別<採択事例>

  • 飲食店
  • 食品販売店
  • 雑貨専門店
  • エステサロン
  • ヘアサロン
  • コインランドリー
  • 設計事務所

様々な業種で採択実績があります。

 

5.補助金申請書類の作成代行

御社の事業プランの魅力を最大限にアピールできる申請書を作成いたします。
事業の状況を丁寧にヒアリングさせていただいたうえで、御社の強み、競合分析、業績予測など多面的な分析を行い、説得力のある申請書を作成することで採択率を高めます。
アクセルパートナーズの申請サポートを申し込んでいただきますと、申請にあたって事業主様にお願いすることは以下の2点となります。

事業主様にお願いすること
① 決算書などの必要書類の準備
② ヒアリングのお時間の確保

申請にまつわる手続きや作成作業のほとんどは当社が担当するため、事業主様はその時間も貴社の事業に力を注ぐことができます。

 

 

料金
初期費用 5万円
+成功報酬 採択金額の10%

【オプション】 採択決定後の各種支援

アクセルパートナーズでは申請書の提出代行に加え、実績報告も承っております。

また、採択後の事業実施および販売支援のコンサルティングを行っております。売上アップ・集客・販売促進などのお手伝いはおまかせください。

 

6.活用例

小規模事業者持続化補助金の活用方法として人気が高いのは、販売促進やブランディング効果の高いHP作成です。
また、コロナ禍の新しい生活様式に合わせた設備投資として、デジタルサイネージサーマルカメラもおすすめです。

その他、経済産業省ミラサポplusで紹介されている事例をご紹介します。

(経済産業省ミラサポPLUSより)

 

7.サービスの流れ

①初回無料相談

初回はzoomで60分無料相談に応じております。
「この設備を買いたいけれど、補助金は使えるか?」「補助金でどんな事業ができるか提案して欲しい」など、疑問やお困りごとに60分無料でお答えします。

➁ご契約

電子契約にてご契約いただきます。郵送で契約書をやり取りする必要はございません。

③zoomもしくは事務所でのヒアリング

正式なご契約後、事業プランや経費の用途など、申請書作成に必要な情報をヒアリングさせていただきます。
弊社の事務所にお越しいただくかzoomでのオンラインヒアリングをご希望に合わせて行います。
弊社の事務所へお越しいただく場合は、感染症対策のため、マスクの着用をお願いいたします。

④申請書作成

弊社の実績豊富な担当者が申請書を作成いたします。御社の強み、競合分析、業績予測など多面的な分析を行ったうえで事業プランの魅力をアピールする申請書を作成いたします。

⑤提出

書類が完成しましたらデータで納品いたします。事業者様ご自身で事務局まで郵送をお願いいたします。

 

8.最後に

アクセルパートナーズは、類似の補助金も含め採択実績が豊富にあり、補助金申請に関するノウハウを蓄積しています。
事業者様に寄り添ったサービスで、多くのお客様からご好評いただいております。

補助金申請サポートに関するご連絡は、下記の電話番号、またはお問い合わせからお気軽にご相談ください!

 

 

© 2025 マネ補助DX Powered by AFFINGER5